エモーショナルマップ

3年生の探究を少し紹介します。

 

望まつりでは、Unit 3として、

「技術は 知識の組み合わせで 発展する」

というセントラルアイデアを学習。

 

いくつかのトピックの1つとして、

電気回路について、授業で学んだ基本事項を知識として、

それらを組み合わせて、

自分たちの目的を果たすような作品を完成させ、

展示・説明しました。

 

今週に入り、振り返りも終え、新たなユニットへ。

Unit 4でのセントラルアイデア

「物語は メッセージを伝える 方法である」

 

最初のトピックとして、子どもたちが入りやすい

「まんが」を用いて学習しています。

まんがを読むほうだけではなく、描く方からも攻めますので、

イラストの描き方から入っています。

 

イラストは、才能ではなく、スキル。

「観察」→「デッサン(下書き)」→「ディフォルメ(清書)」

この方法を楽しみながら練習するだけで、

どんどんイラストが描けることを学びました。

f:id:kaichinozomi:20161101204727j:plain

今日は、「自分の感情」を顔として描く学習。

嬉しい、悲しい、怒り、驚きの表情を描きます。

顔に加えて、「吹き出し」や「飾り文字」も使用。

f:id:kaichinozomi:20161101204000j:plain

正直なところ、大人と違って、子どもたちは、

本当に描くことが楽しそうで、

どんどんと感情を顔として表現してくれました。

f:id:kaichinozomi:20161101204554j:plain

勿論、描くことが得意ではないと感じている子も多いですが、

楽しくイラストを描くことで、右脳をたくさん使い、

文章を書くような左脳だけでなく、全脳を活用して

子どもたちは表現力を身につけていきます。

 

実は、イラストを描くための観察をしっかりするため

心の状態が大切ということも学んでいて、

いま話題の「マインドフルネス」

つまり、瞑想を授業開始時に3分ほど、

毎回実施し始めました。

 

すみません、教員の私も一緒にやっていて、

写真がないのですが、心の在り方も学んでいるわけです。

今後、どのようにセントラルアイデアの理解に向けて、

学習が進んでいくか、どうぞお楽しみに!