3年生 秋のエクスカーション② 坐禅の体験

これについては、少し学びの背景を詳細に紹介します。

単純に、「日頃の行いをよくするために、坐禅を体験させたかったです」

というだけではないことをご理解いただくことが大切だと思いますので… 

f:id:kaichinozomi:20170121170952j:plain

物語(ストーリー)自体は、小説などの本、昔話、民話、ドラマ、

映画、まんが、さらには一人ひとりの人生…いろいろあります。

そこで、「まんが教育」というものに注目し、

今回のセントラルアイデアを子どもたちが

学ぶための入り口として採用することを考えました。 

f:id:kaichinozomi:20170121171047j:plain

このまんが教育は、実は一つの狙いとして「キャリア教育」に繋がります。

大学生の後半で、就職活動として自己分析をして、初めて自分を知る…

という人も多い中で、早い段階から自分を知り、自分の価値観を知り、

就職よりももっと前からある、様々な人生の選択のタイミングで、

 自分を知ることでもっと自分に根付いた選択ができる

子どもたちはさらに

 自分の心の奥深くとつながった形で

 日々の学びに取り組むことができる…

まんが教育には、そんな大きな可能性を秘めています。

 

f:id:kaichinozomi:20170121171211j:plain

これに加え、今回、セントラルアイデアにある

物語(ストーリー)という観点からもまんがを活用できる

ということで、このコンテンツを採用し、子どもたちは、

 ・イラストを描くことの楽しさ(イラスト思考)

 ・物語の3つの構成要素(トリニティメソッド)

これらを楽しく深く学んできました。

f:id:kaichinozomi:20170121171314j:plain

そして、さらに今後、このセントラルアイデアを深く学ぶため、

子どもたちは、望発表会の劇のシナリオ作りに挑みます。

自分たちでストーリーを考えるにあたり、

 「ホームが大切にしていること(価値観)を理解する」

必要があります。そのためには、まず

 「自分の価値観について、自分の中で理解する」

という経験を積めるといいと思いました。

この「自分を見つめる」ということの学びとして、

今回の校外学習での禅の体験…このようにつながっているのです。 

f:id:kaichinozomi:20170121171424j:plain

探究の授業でこの1か月、数息観を冒頭に取り入れていたので、

今回の本格的な坐禅の体験にも、子どもたちは集中していました。

(15分間の坐禅もばっちりでした!)

※次の投稿に続く… あ、今回の写真は投稿と関係なく、

 昼食の様子をお伝えしました!楽しい時間と学びの時間と…

 どちらも大切です。どちらも一緒がいいですね★