2学年 Unit1探究「私たちは目的のために仕組みを作る」

 先週、2年生はセブンイレブン谷和原インター店・ローソン筒戸店へ校外学習に行きました。その目的は、コンビニエンスストアの目的とその仕組みついて調査するためです。

 先月関東鉄道常総線新守谷駅へ行き、「電車は遠くまでたくさんの人を運ぶという目的のものと動いている」ということを子どもたちは知りました。さらに、電車というものを作った人間の思いまで考え、私たちは便利な生活を送り、楽な生活をしたいからなのではないかと、子どもたちなりに考えをまとめました。

f:id:kaichinozomi:20170515182540j:plain

 今回は、2つのコンビニエンスストアに行き、店内の商品の配置や品物の種類の観察と、店員さんへインタビューを行いました。子どもたちは、コンビニエンスストアといえば、スーパーよりも小さくて、どこにでもあって、お弁当などが売っているお店だという認識でした。スーパーとの違いも考えながら、「コンビニエンスストアは忙しい人がご飯を買って食べるためにあるのではないか」という意見が出てきました。「24時間空いているから、とても便利で自分が行きたい時に空いているお店があったらいいなという思いから作られた店なのではないか」という意見も出て、コンビニは何のためにあるのか仮説を検証するためにコンビニエンスストアへ行きました。

f:id:kaichinozomi:20170515184912j:plain

 インタビューをしてみると、コンビニエンスストアには「地域の皆様に商品を買ってもらったり、24時間空いているので、地域の人の安全を守っている」という目的があること、そのために、「店員さんは10人くらいいて1日に3回店員さんが変わること」「安全に商品を購入してもらうため、賞味期限が切れたものはすべて捨ててしまうこと」「お店の店長さんによって入れる商品が違うので、店舗によっておいてある商品は異なるということ」など、インタビューを通してさまざまな工夫を知ることができました。

f:id:kaichinozomi:20170515185815j:plain

 また、2つのコンビニエンスストアの店内をじっくりと観察し、比較をすることで、商品の陳列が異なること、防犯のための設備は同じようになっていること、雑誌は入り口近くにあることなどが分かりました。来週から調べたことを整理し、まとめて、コンビニエンスストアの目的のために私たちがどんな仕組みを作っているのかを考えていく予定です。

f:id:kaichinozomi:20170515190242j:plain