行事を通じて進化…主体的・対話的な学びのその先へ(運動会のご報告)

前回のブログで写真を撮ったあの後、

若干また雨が降ったようで、

グランド状況が心配でしたが、

無事に第3回となる運動会が開催されました。

 

当日お越しいただいた皆さんは、

こちらで語るよりも、その場で見て、聞いて、

肌で感じたそれぞれのものがあると思います。

f:id:kaichinozomi:20170529090307j:plain

f:id:kaichinozomi:20170529090451j:plain

 

f:id:kaichinozomi:20170529090608j:plain

f:id:kaichinozomi:20170529090732j:plain

f:id:kaichinozomi:20170529090943j:plain

f:id:kaichinozomi:20170529091220j:plain

f:id:kaichinozomi:20170529091353j:plain

子どもたちが主体的に取り組む行事。

新たな学習指導要領を意識すれば、

主体的に加え、対話的、そして深い学びにつなげる。

 

対話的というのは、普段の授業から

グループワークも取り入れていて、

今回の運動会も、実行委員がお互いに話し合い、

競技・順番・進行など、検討していました。

 

ここに、「行事を通じた深い学び」が求められます。

この点は、きっとまだまだこれからなのかもしれません。

 

自分たちが試行錯誤する中で、

  もっとこうした方が競技としておもしろい、

  もっとこの方がみんなが楽しめる、

  もっとこの部分を意識した方が、見ている人に伝わる…

こんなプロセスまで子どもたち自身で取り組むことができれば、

1つの行事を通じて多くの子ともたちが、深く学び、

得るものがあるのだと思います。

 

そのために、子どもたちの人数が増える中で、

子どもたちと組織について考え、動き出す時期も考え…

まさに、探究で意識する内容とリンクしてきますので、

日頃の学びの成果を活かし、行事にも活かしていくように

さらなる進化を楽しみにしたいと思います。

 

勿論、シンプルに、

「全力で取り組む子どもたちの姿」が

みんな素敵でした!

それがあっての達成感・充実感ですからね!