【夏期学童特別講座】世界の算数をゲームで学ぶ!

8月に入りました。

学童に来ている子どもたち、元気いっぱいで

夏休みも過ごしているようです。

 

この夏休みは毎週火曜日の特別講座を担当しています。

特別講座としては3つ目、私の講座としては2つ目の今回は、

「算数」をメインにしてのコンテンツでした。

タイトルの通り、たくさんのゲームを通じて、

算数のパワーを知ってもらうというもの。

 

デジタルなゲームがたくさん出回る世の中、

子どもたちが夢中になるアナログなゲームもたくさんあり、

そこには算数の力により、勝ち負けに関して面白くなる要素が

たくさんあります。

今日は、いくつかのゲームを通じて、そのことを感じてもらい、

ゲーム、そしてその先に算数を学ぶことが

楽しくなるような講座になればと思い、考えたものです。

 

まず、今日の準備運動は「魔方陣」。中国が起源のようです。

子どもたちは、3×3の魔方陣からトライ。

f:id:kaichinozomi:20170803084718j:plain

上級生に、ヒントを出してもらい、1年生も一生懸命考えます。

足し算を学んだばかりの1年生は、

こういうゲームを通じて、足し算を自然に楽しみながら

たくさんできるのは、力もついて、一石二鳥ですよね!

f:id:kaichinozomi:20170803090022j:plain

そして、子どもたちには、4×4や、5×5の魔方陣も渡しました。

当然、中学生になると、3×3は、どの列も15。真ん中が5。

4×4は、どの列も34、5×5は、どの列も65。

こういう計算が、方程式を使って求められますが、

小学生だって、じっくり思考すれば出すことができます。

今回は、15のところや34のところは、3、4年生に質問しながら

出してもらいましたが、こうして異学年で取り組む面白さも、

のぞみ小では味わうことができて、魅力の1つです。

 

さて、準備運動(とか言いながら、子どもたちはずっとやりたそうでした)

のあとは、数取りゲームをしました。

1から30まで、2人で順番に言っていく。

一度に言っていいのは、連続した数が「3つ」まで。

これ、皆さん一度はやったことがありそうですよね?

f:id:kaichinozomi:20170803090210j:plain

夢中に、向かいの子と戦っています(笑)

f:id:kaichinozomi:20170803091519j:plain

こうしてゲームをしながら、

勝ったり負けたりする中で、何かに気づくかどうか?

・勝ったとき、どこで勝ったと確信したか?

・負けたとき、この数字が言いたかったのに…と思ったか?

こんなことを振り返り(Reflection)ながら、

自分と相手の立場(Perspective)になって、

ゲームの様子を分析し、「この数字を言えば勝てる!」

に気づいてもらいました。

そして、40までにしたり、連続する数字を「4つ」にしたり…

その中で、自分たちが考えた勝つための方法(必勝法)が

どのように変えればいいかを考えてもらいました。

ここに、算数としての規則をみつける面白さがあるわけです。

 

次に、これまた中国で始まったとされるゲーム「NIM」。

2つや3つの石の山から、石を取っていき、

最後の石を取った人が勝ち、というゲーム。

子どもたちには、山を列に変えて、

紙面上でゲームをしてもらいました。

f:id:kaichinozomi:20170803092258j:plain

最初は2つの山(列)でやってもらい、

次に、3つの山でゲームをしてもらいました。

なんとなく、2つの山だと、どうしたらいいか、

子どもたちなりには、気づいたような、気づかないような…

f:id:kaichinozomi:20170803092331j:plain

3つの山になると、時間の中では、

ちょっと必勝法というところまではいかなかったようです。

私と勝負!として、何人かの子に前に出てきて

戦ってもらいましたが、みんな撃沈(涙)

算数(数学)的には、必勝法があり、

これは子どもたちがもう少し成長するのを待ちながら…

でも、こうした今日のゲームがきっかけで、

いろいろ考えてくれると、こちらとしても嬉しい限りです。

 

最後は、デンマークやアメリカで始まった、HEX。

ひし形の向かい合った辺を、自分のマークで埋めていきます。

埋めていく1つ1つのマスが六角形(だからHEX)。

f:id:kaichinozomi:20170803092752j:plain

これはやったことのある子がほとんどいなかったようで、

結構子どもたちが夢中になって戦っていました。

f:id:kaichinozomi:20170803092817j:plain

最初は、中のマスが4×4からはじめて、

5×5、6×6まで、子どもたちにやってもらいました。

実際には、これも、必勝法という形があります。

こどもたちは、このゲームはなんとなく

「先行有利」ということがイメージできたようですが、

はたして…

 

というわけで、特に後半の方は、子どもたちには

純粋にゲームを楽しんでもらい、

その裏に隠れている算数的な規則・法則については、

余韻を残す形で、さらに自分たちでゲームを楽しみながら、

探究してほしいという願いをこめて、この講座を終えました。

 

実際、子どもたちには、4つ山のNIMや、

7×7~11×11までのHEXを持ち帰ってもらっています。

おうちで、兄弟やお父さんお母さんが、

戦いを指名され、必死になっている夏休みかもしれません(笑)

 

でも、そうやって、大人も子どもも楽しみながら、

算数の学びができること、本当に素敵なことだと思います。

暑さに負けず、知的な熱がたくさん出ることを願って…