第3回学校説明会開催のご報告(説明会パート)

今週は、学校では「保護者面談」を実施。

今年度最初の面談(2学期にも11月にあります)。

以前も昨年11月のブログで紹介しましたが、

ご家庭での様子を聞き、学校での様子をお伝えし、

子どもたち一人ひとりの現状の認識を合わせ、

これからの更なる成長への後押しのイメージを共有する。

こうした時間も貴重な時間となります。

 

学校で見せる一面、家でしか見せない一面、

保護者の方が知らない、私たち教員が知らない、

お互いそんな部分に気づかされることもあります。

  現場での印象だと、結構、家と学校で

  全く変わらない子が多いでしょうか。

  男の子と女の子でもまた違うかもしれません。

 

普段からの情報共有も勿論ですが、

やはりこうした場でのコミュニケーションが、

子供たちの成長のためにも大切なことだと改めて感じます。

 

さて、そんな中、23日(土)は

第3回学校説明会を開催しました。

初めての方向けには、校長からの望小についてのお話。

複数回の方向けには、在校生保護者の方とのトークセッション。

 

子どもたちは、国際バカロレア初等プログラムの学びとして、

ここで何度もご紹介している「キーコンセプト」を使いながら、

様々なものへアプローチし、理解を深めています。

今回のセッションをキーコンセプトで振り返ると…

 Form:保護者の方の話す様子から、雰囲気がすべて感じていただける

 Functon:保護者の、子どもの望小での成長における役割とは

 Change:子どもの変化、望小の変化、保護者の変化

 Connection:家庭と学校の関係・つながりの具体的な内容

 Causation:望小をなぜ選んだのか?伝えたいメッセージの根拠

 Perspective:普段の学校側の視点ではなく、保護者の視点から

 Reflection:すべての話は、保護者の方の振り返りをもとに…

 Responsibility:望小がこれから果たすべき責任

どうでしょうか?参加いただいた方は、これでReflectionしてください(笑)

ご参加いただけなかった皆さん、イメージの参考に…

 

その後は、英語教育についての説明と、子どもたちの生の様子。

ネイティブの先生へのインタビューやプレゼンを見ていただきました。

その後の質疑応答での様子も含め、ありのままの子どもたちの様子を

ご覧いただけたのではないかと思います。

そして、英語で話す姿にせよ、日本語での質疑応答にせよ、

子どもたちが「自分の言葉」で話していた姿を見ていただけたと思います。

私たち教員のどんな説明よりも、望小での日頃の積み重ねが

一番伝わったのではないかと思います。なんか、うらやましいです(汗)

 

私たちの説明会は、最後の質疑応答での校長の話を含め、

まだまだ成長過程にある学校の様子を見ていただいています。

上記の通り、子どもたちも成長し、同時に教員も成長し、

学校全体が日々成長する流れの中にある…それが文化かもしれません。

そんな成長過程の様子を、引き続きこちらのブログでも

お伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!

 

この説明会の裏で行われていた、キッズワークショップの様子は、

また別の記事でご紹介したいと思います★