探究のユニット1が始まります!(1~3年生の探究の内容をご紹介)

今週からは授業が始まりました。午前中授業が1週間続きます。

子どもたちが待ちに待った給食もスタートします。

 

f:id:kaichinozomi:20190408150716p:plain



 

 

1~5年生までは、どんな探究を進めていくのでしょうか。

簡単にご紹介してまいりましょう。

 

  • 1年生

f:id:kaichinozomi:20190408125121p:plain

1年生はまず、看板や標識などの「ピクトグラム(ピクトサイン)」を題材に「身の回りにはメッセージがあふれている」ことを探究していきます。教科横断的な活動を通じて、5月末には子どもたちは身の回りにある様々な看板や標識から、それらが発するメッセージに気がつくことができるようにしていきたいと考えています。

 

教科の枠を超えたテーマ:How we express ourselves
(私達は自分の意思をどう表現するか)

セントラルアイディア(最終的に身につけさせたい考え方):
「身の回りにはメッセージがあふれている」

 

  • 2年生

f:id:kaichinozomi:20190408125153p:plain

 

2年生は、「グループや組織」について学んでいきます。

途中で新守谷駅の駅長さんにインタビューしながら「働くひと」の役割を理解します。

3年生の社会科とも関連があり学年を超えてつながっている内容です。

 

教科の枠を超えたテーマ: How we organize ourselves

(私達は社会をどう組み立てているか)

セントラルアイディア(最終的に身につけさせたい考え方):

「私達は目的のために組織を作る」

 

 

 

  • 3年生

 

f:id:kaichinozomi:20190408125229p:plain

3年生は「絶滅危惧種」をトピックに学んでいきます。身の回りの絶滅危惧種を調べてから、なぜ絶滅危惧種になってしまうのかを考えます。最後は、どうしたら絶滅危惧種を守ることができるのか考えていきます。

国語では絶滅危惧種の文章を読み、理科では生き物を学びながら絶滅危惧種を特定していくのです。

 

 

教科の枠を超えたテーマ: Sharing the planet

(私達は地球をどう共有しているか)

セントラルアイディア(最終的に身につけさせたい考え方):

「人間は自然界に責任を負っている」

 

 

 

明日以降は4,5年生の探究を紹介したいと思います。

 

  • さらに探究について詳しく知りたい方は、こちらへ

www.kaichigakuen.ed.jp

 

  • 開智望小学校にご興味のある方はこちらへ

www.kaichigakuen.ed.jp