[小6・中1]Grade 7 English Beginner Class

こんにちは! 英語科担当の小川です!

今回は7年生の英語初学者の授業についてお伝えしたいと思います。

 

開智望小学校では1年生から英語の授業があり、

英語の授業とは別に、図工(Art)や音楽(Music)も

週の半分は英語で学習しています。

そのため、はじめは英語に対して多少苦手意識がある場合でも、

ナチュラルに英語を受け入れる下地が整っています。

 

一方、7年生(中等教育学校1年生)として入学してきた生徒のほとんどは

小学校で外国語活動をしてきたものの、

本格的に英語を学ぶのは本校が初めてです。

きっと、彼らは本当に不安でいっぱいだったと思います。

 

7年生の英語の授業は習熟度別で展開しており、

ビギナー、ベーシック、アドバンスの3クラスに分かれます。

開智望小学校から入学してきた生徒と7年生として入学してきた生徒、

どちらも年度の初めにテストを行い、クラスを決定していきます。

 

入学式の翌週から6月上旬までは、新型コロナウィルス感染予防のため

Zoomを使ったオンラインでの授業を行いました。

まだiPadが配付される前だったので、自宅にあるPCやタブレット

スマートフォンを使って授業に参加してくれました。

   

ここで、ビギナークラスの生徒たちが学んできたことを一部紹介したいと思います。

 

まず、入学式から最初のオンライン授業までに、

例文を参考にしながら英語の自己紹介を考えてきて

最初の授業で発表してもらいました。もちろん英語で!

初めてにしてはなかなかの出来栄えでした!

 

英語の学習は、一般的には一つ一つの例文を覚えるような学習方法が多いですが、

本校ではプロジェクト中心の授業を展開しています。

 

本校の授業展開をかんたんにお伝えします。

 

1.まず最初に基本となる文法事項を学習します。

 

2.次にその文法事項を用いるプロジェクトに取り掛かります。

  方法としては、schoolTaktやG-Suiteのスライドを使って

  スライドショーを作成することがほとんどです。

 

3.最後にスライドショーの内容について英語で発表します。

  この作業を通して彼らは学習したことを

  アウトプットし、知識を定着させています。  

 

生徒たちは、授業開始から3週間でschoolTaktを利用して

ファッションショーをテーマにしたポスターを作製し、

各自英語で発表することができました。

この時に、学び、アウトプットした文法事項は現在進行形です。

 

f:id:kaichinozomi:20200707161440p:plain

 

発表は、オンライン上で1人ずつ英語で行いました。

本校ではReflectionも大切にしており、

自分自身の振り返りのほか、友人の作品についてもコメントを残しました

 

この学習方法は、英語を学ぶと同時に

スライドの作成方法も学ぶことができます。

学びの手段として組み込まれることで、

自然にICTの活用にも慣れてもらえたら、と考えています。



現在彼らが取り組んでいるプロジェクトは、

「外国の学生に日本食を紹介しよう」です。

 

これまで学習してきた文法事項を使って

世界遺産にもなっている和食を伝えたい、という彼らの意向を取り入れています。

 

最初にそれぞれのグループで日本食の内容を決め、

その後助け合いながら1人ずつスライドショーの作成を始めました。

 

そして先日、中間発表としてそれぞれプレゼンをしてもらいました。

もちろん英語で!こちらもなかなかの出来栄えでした♪

f:id:kaichinozomi:20200707144719j:plain

2学期には外国の学校と連携して

お互いの国の文化を紹介し合う計画があり、

それを励みにみんなでプロジェクトに取り組んでいます。

 

これからさらに学習を深められることが楽しみです!