[中1]フィールドワーク【事後学習 4日目】

こんにちは!

7学年(中等教育学校1年)担当の峰岸です。

 

今回のフィールドワーク(FW)について、

当初は3泊4日での実施を予定していましたが

新型コロナウイルスの影響を受け、2泊3日に変更しました。

 

従って、最後の1日分は学校での事後学習にあてることができました。

大洗町から戻ってきた翌日、子どもたちには前日までの学びを

様々な形でアウトプットしてもらいました。

 

f:id:kaichinozomi:20201003190414j:plain

アウトプットのテーマは、「私たちが伝えたい大洗町

 

 f:id:kaichinozomi:20201003184630j:plain 

3つの部屋で、それぞれこの写真のような雰囲気で活動していました。

 

 f:id:kaichinozomi:20201003184525j:plain f:id:kaichinozomi:20201003185739j:plain f:id:kaichinozomi:20201003184702j:plain

中心の方では、LEGOで表現をしています。

 

f:id:kaichinozomi:20201003184915j:plain f:id:kaichinozomi:20201003185005j:plain f:id:kaichinozomi:20201003185035j:plain

その周辺では、模造紙で自分たちの伝えたいことをまとめています。

 

f:id:kaichinozomi:20201003185851j:plain

そして、模造紙とLEGO両方を用いて、

自分たちで動画を撮影してメッセージを表現します。

 

授業時間数にすると4コマという短い時間の中で、

まったくゼロの状態から3種類のアウトプットを一気に行うのは、

そうそう簡単なことではないと思います。

 

しかし、さすが望生です。

子どもたちは、しっかりとやりきってくれました。

 

グループのメンバー間でお互いのコミュニケーション力を駆使して、

「自分たち一人ひとりの頭の中を1つの形として表現すること」

に、望の子どもたちはすごく慣れているかもしれません。

 

こうして、これまでの学びを一つの形にすることができました。

 

しかし、事後学習は、むしろここからとも言えます。

いよいよ子どもたちは、まとめあげた大洗町に対する理解をもとに、

地域を活性化させるためのアイデアを考え、企画し、

具体的な形にして行動を起こすことにチャレンジしていきます。

 

本当の意味での「実社会につながる学び」はここからであり、

「国際社会に貢献するリーダーの育成」としてのステップになります。

 

今後の事後学習は、継続して行っていきますので、

また、その様子はブログでも紹介できればと思います。

どうぞお楽しみに!

 

なお、フィールドワークの様子については、

次回10月24日(土)の説明会でも、少しご紹介できればと思います。

中等教育学校への入学に関心がある皆さんは、そちらもどうぞお楽しみに!

 

↓ 10月24日(土)第2回学校説明会の予約はこちらから

docs.google.com