学校生活

社会の授業のご紹介(6年生)

本日は6年生の授業の中から、社会科について紹介します。 社会科では、「江戸会議」という活動を行っていました。 「江戸会議」とは、子どもたち一人一人が 武士や農民などの身分を演じることで 江戸時代を理解しようとする活動のことです。 会議のテーマは…

体育祭当日のご紹介(6年生)

前回の記事では、体育祭に向けた活動を紹介しました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 11月1日(金)に、6年生による体育祭が実施されましたので、 今回の記事では、当日の様子を紹介します。 開会式を経て、一番初めに行われたのは応援合戦です。 赤組と…

体育祭直前!(6年生)

1年生から5年生は、春に「運動会」を開催しています。 6年生からは、この運動会とは別に、 秋に「体育祭」を行うことを決め、 実行委員を立ち上げ、応援団を作り、 ゼロからここまで準備を進めてきました。 このブログでも9月に学年全体として、 準備が…

フィールドワークのご紹介③

前回までの記事で、フィールドワークで学習したことについて、 一人ひとりが追究した深い学びの側面と、その過程の中で 子どもたちが体験した事柄にわけて紹介してきました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com kaichinozomi-daily.hatenablog.com 本日紹介…

芸術鑑賞会

影絵劇団かしの樹による「100万回生きたねこ」を鑑賞しました。あの有名な絵本が影絵と美しい生演奏によって表現されました。 影絵劇団かしの樹のみなさまに影絵の美しさや楽しさを紹介してもらったり、 影絵人形の動かし方を教わったりしました。また、舞台…

フィールドワークのご紹介②(6年生)

前回の記事では、フィールドワークでの振り返りの様子を紹介しました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 子どもたちはそれぞれが体験し、実際に見聞きした様々な要素を 関連付けて、フィールドワーク全体の軸となる深い学びを 得ることができたと思います…

フィールドワークのご紹介①(6年生)

10月1日から4日にかけて、 6年生がフィールドワークに行ってきました。 岩手県釜石市を中心に三陸地方の地形や自然、 震災と復興について学習し、 子どもたちはそこから様々なことを学びました。 フィールドワークの中で 特に取り上げたい項目は、 一日の最…

動物愛護週間

9月20日から26日までは動物愛護週間でした。 「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と 理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」 動物愛護管理法第4条 (環境省ホームページより) 動物愛護週間の期間中、望…

フィールドワークに向けた事前学習のご紹介(6年生)

10月1日から10月4日にかけて、 6年生が岩手県へフィールドワークに行きます。 自然環境や震災、そして復興について学習します。 その中で注目したいのは、班で行動する時間です。 望小学校では、自分から興味を持って 学習することを大切にしています。 その…

個人探究発表会のご紹介(6年生)

夏の個人探究発表会が行われました。 子どもたち一人ひとりが考え続けた探究活動は いずれも興味深く、非常に実りの多い会になりました。 本日は、そのときの様子を紹介します。 個人探究発表会は、発表を数人が行い、その後 聞いていた人がフィードバックを…

体育祭(仮)に向けた話し合いのご紹介(6年生)

夏期講習も終わり、いよいよ2学期がスタートしました。 2学期はフィールドワークをはじめ、 大きな行事が目白押しです。 子どもたちもその一つ一つをとても楽しみにしています。 そんな楽しみな行事の一つに、体育祭があります。 望の体育祭は、その内容のほ…

2019 夏の探究発表会

9月14日(土)は夏の探究発表会です。 子どもたちはただいま一生懸命練習中です。 今回は英語探究クラスの様子をお伝えします。 英語探究クラスの発表はバイリンガルで行います。 掲示物の表記、口頭での発表を英語と日本語で行うということです。 すごい労…

夏期講習のご紹介④(6年生)

これまでも何度か紹介した6年生の夏期講習。 今日は、教科を横断した学びの1つの成果を紹介したいと思います。 6年生の夏期講習は、午前中に国・算・英を、 身近なトピックを用いながら、望小らしく 探究型の学びを取り入れながら学びました。 ブログでも何…

夏期講習のご紹介③(6年生)

夏休み終盤、6年生の夏期講習(後半)が始まりました。 前回までの記事で紹介した夏期講習(前半)と同じく、 STEMを意識した授業を展開しています。 本日の記事ではその中からMusic(音楽)の様子を紹介します。 今回の授業で子どもたちが取り組むのは、「指揮」…

夏期講習のご紹介②(6年生)

前回の記事では夏期講習で行った授業のうち、 STEMを意識したコンテンツの中からScience(理科)を紹介しました。 本日は同じくSTEMを意識した授業である Engineering(図工)についてお伝えします。 こちらは、教員が作った見本です。 今回の授業ではこのように…

夏期講習のご紹介①(6年生)

7月23日から26日にかけて、夏期講習(前期)を実施しました。 望小学校では、学校独自の学びを夏期講習でも実践します。 今回は、英数国を独自のコンテンツで行ったほかに、 世間でも注目されているSTEMを意識した コンテンツを用意しました。 その中から、Sci…

終業式のご紹介(6年生)

7月20日に終業式が行われました。 今回は、その時の様子を紹介します。 終業式では、子どもたちがクラスごとに 一学期の振り返り(Reflection)を行いました。 その際、内容や形式は子どもたちが自分で決めました。 はじめに、6年B組が振り返りを行いました。 …

期末試験に向けた学習活動と振り返りのご紹介

本日は、期末試験に向けた子どもたちの学習活動と振り返りを紹介します。 試験の一週間前に、子どもたちは各教科の目標を書き出しました。 目標点数はだいたいこのくらいで、 そのためにこのようなことが必要だ、という具合です。 次に、目標を達成するため…

4年生Music Class(英語、音楽活動の一環)について

今回は4年生のMusic Class(英語、音楽活動の一環)についてです。 Music Classの目的は、音楽を通して英語を楽しく学ぶことです。 歌はいったん覚えると、なかなか忘れませんよね。 しかも、表現やイントネーションを学ぶのにうってつけなんです。 曲は全て…

4,5年生の委員会活動~みんなが笑顔になれる学校を目指して

今年度の委員会活動をご紹介します。 【委員会活動の目的・活動の柱】 <目的> ○学校の諸課題を自らの課題と考え、自治的な活動を通してみんなが笑顔になれる学校を作り上げていく。 <活動の柱> ○活動の柱1 自ら考え探究し、発信できる学校にしよう。 ○…

クラブ活動のご紹介(6年生)

本日は、6年生のクラブ活動について紹介します。 クラブ活動では、子どもたちがやりたいことを、 お互いに協力しあって行っています。 はじめに紹介するのは、科学・料理クラブです。 このクラブは、自分たちで疑問に思った物事を検証する科学チームと、 子…

合唱発表会のご紹介(6年生)

本日は、6月29日に行われた合唱発表会についてご紹介します。 子どもたちは発表会に向けてみんなで目標を決め、 それに向かって懸命に練習を重ねてきました。 仲間たちと一緒に作り上げた成果は、 とても大きなものでした。 発表はクラスごとに行われます。 …

夏休みの探究の事前学習の様子

子どもたちは、通常の探究の時間は6つの教科の枠を超えたテーマに沿って 探究していきます。 しかし、夏休みは自分たちの好きなテーマで探究を進めます。 一般的には自由研究という言葉が広がっていますが、 開智望小学校では、夏の探究・個人探究という言…

算数の授業をご紹介

本日は、算数の授業のご紹介をします。 この日のテーマは図形の表面積です。 子どもたちは、積み木を使って楽しく学習していきます。 はじめに、12個の積み木を自由に組み合わせて図形を作ります。 ピラミッドのような形を作る子どもから、 ソファのような形…

1年生 初めてのテストを行いました

早いもので、1学期も残すところ3週間となりました。 今回は、1年生の様子をお伝えします。 先日、1年生は初めてのテストを実施しました。 学習してきたことがきちんと理解できているでしょうか。テストで確かめます。 こちらは、テストが始まる前の様子です…

5年生の算数とICT活用

ホワイトボードの前で一生懸命に自分の考えを発表している児童を見つけました。 5年生の算数の時間です。 自分なりの解き方を考えて、その方法が他の場面でも使えるのではないか、 と主張しています。 他の子たちは興味津々です。 1人の子がiPadでホワイト…

2年生のアート(英語×図工)の授業の様子

望小学校では週に1回、ネイティブの先生によるアートの授業があります。 先生はもちろん英語しか話しません。2年生の子どもたちは、1年生の頃から毎日1時間ネイティブの先生の授業を受けていますので、今ではだいぶ先生の言うことを理解できるようになってい…

国語の授業のご紹介

本日は、国語の授業のご紹介をします。 この日は、以前に別の記事でお伝えした合唱ワークショップに関わる、 合唱曲「遠く」の歌詞の解釈についての授業です。 はじめに、教員が歌詞を詩と捉えて 解釈することについて説明しました。 子どもたちはそれを受け…

地震の避難訓練の様子

毎年行っている避難訓練の様子をお伝えします。 子どもたちへの指導の一部を抜粋しました。 ひなんくんれんとは… 災害(さいがい)が起こったときに、ぶじに避難(ひなん)できるように日ごろから行う 訓練(くんれん)のことです。 みんなが気をつけられる…

3年生の探究と基礎学力

前回は英語探究クラスの様子をお伝えしました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 今度は、同じ学年の3年生の探究の様子をご紹介します。 個人ワーク、ペアワーク、グループワークは目的によって 探究という言葉を聞くとグループワークが思い浮かぶかもし…