夏期学童特別講座⑦ 溶解について

いよいよ今日で夏休みも終わり…

なんて書くと、書かれたほうも、書いたほうも、

さみしい気持ちになりますね。

 

さて、そんな夏休みの最後、

学童特別講座も今日で最終回。テーマは「ようかい」。

1年生もいるので、ひらがなで書いてみましたが、

お化けのほうみたいですね…違います、「溶解」です。

 

子どもたちは、何も触れず、まずは5種類の粉を、

いつも通り、よーく観察し、違いを意識し、予想しました。

f:id:kaichinozomi:20160826151610j:plain

いいですね、じっくり見ています。「意識して」見る、大切です。

そして、これらを水の中に入れて、よく混ぜてもらいました。

f:id:kaichinozomi:20160826151823j:plain

よく見ていただけますか?(皆さんも参加したつもりで)

いま、手前にある液体は、粉は見えなくなっている。

でも、奥でまぜている粉は、つぶが見えたままですね。

こんな感じで、粉を液体に混ぜて、見えなくなると、

こどもたちは「溶けた」と表現していました。

それを「溶解」ということを私のほうから伝えました。

 

そこで、質問をします。開智望ではよくある、揺さぶる質問。

つまり、考えるきっかけを投げかけます。

「溶けた」といって、見えなくなった粉は、どこにいったの?

「消えた!」「なくなった!」「いや、なくなってはいない、水の中!」

などなど…子どもたちの反応、いい反応ですよね。

さあ、じゃあ実際にどうなっているのか、これが今日のテーマです。

 

次に子どもたちは、また別の粉が配られました。

f:id:kaichinozomi:20160826153646j:plain

特にまだ何も正体は伝えられず…子どもたちはすぐにおいや見た目で探ります。

これに、ちょっとあたたかいお湯を入れて、こどもたちはよく混ぜます。

f:id:kaichinozomi:20160826153826j:plain

なんかさっきまで混ぜた時と様子が違う??

子どもたちも感覚を研ぎ澄ませて取り組みます。

そして、粉がなくなったら、混ぜるのをやめて、色水をたらします。

f:id:kaichinozomi:20160826154158j:plain

これを、水平に動かして、色水を混ぜます。

このまま置いておいて、この粉が混ざった液体がどうなるか、様子をみます。

f:id:kaichinozomi:20160826154325j:plain

 

今度は、液体のほうを、水ではないものにしてみます。

みんなの前に登場したのは「酢」。

海にある貝殻、別に溶けている様子はないですよね。

つまり、水の中にある貝殻と、酢の中に入れた貝殻。

はたして、どういう違いがあるか?

f:id:kaichinozomi:20160826154608j:plain

ちょっと写真が見にくくてすみません。

結構子どもたちにはインパクトがあるようでした。

酢の中にいれた貝殻は、シュワシュワと泡が出てきています。

つまり、貝殻が変化している、「溶けている」ようです。

 

このように、酢に溶けるものが、貝殻以外、

自分の身近にないですか?と聞いてみましたが、案外出てこない…

(チョークは片方のグループでやってみました)

そこで、いきなり見せて回りました。

f:id:kaichinozomi:20160826155121j:plain

そう、卵!

殻のまま、酢の中に入れています。

貝殻と同じように、卵の殻も溶けていくのです。

と、なると、このあとどうなるのか…気になるよね?

ぜひ、家でやってみて!と子どもたちに伝えておきました。

(実は、これ、3日以上かかるので、もっと私が早く用意すべきでした)

まあ、逆に、子どもたちはすごくやってみたそうでしたので、

これで家に帰ったら、酢と卵の要望をおうちの人にすることでしょう(笑)

 

おまけですが、最初の5種類の粉の中に、塩がありまして、

水に溶かした後、黒い画用紙にたらしておきました。

そのあと放置しておいて、最後の最後、様子を見ています。

f:id:kaichinozomi:20160826155512j:plain

こうして、液体に固体が溶けたあと、見えなくなった粉たちは、

消えるのではなく、液体の中に残っていて、

様子を変えてみたり、また出てきたり…こんなことを学んだわけです。

 

興味関心を持って、疑問を持って、実際に観察して、

一人一人が様々なことを感じ、学んでいく。

これが開智望の学びの基本姿勢です。

 

この夏は、子どもたちに算数や理科が楽しいということ、

身近なところに、興味関心次第でたくさんの面白いことがあること、

そういったものが伝わってほしいと願って実施した講座でした。

 

今日の内容もそうです。卵は自分の家でも試すことができます。

あ、さっきの色水をつけたものは「ゼラチン」が粉の正体です。

なので、こどもたちは、すべての実験が終わったころにもう一度みたら、

固まり始めていた様子に、またびっくりしていたようです。

これも、自分で家で試すことができますね。

身近なところから、たくさんの学びにつながるような働きかけを、

2学期以降もこどもたちに投げかけていきたいと思います。