「異学年算数」(聞きなれないですよね)の様子
開智望小学校では、異学年学級の形をとっています。
教科の学びにおいても、異学年学級のメンバーで
授業を受けるものがいくつかあります。
「異学年国語(表現などが中心)」
「異学年生活・総合(プロジェクト学習を検討)」
「異学年道徳(教科ではないですが、みんなで道徳について考える)」
などなど。そんな中、今日の午後あった「異学年算数」。
内容は、今後いろいろと試行錯誤していきます。
学年をまたいで、1つの問題にみんなであれこれ考えるような
ワークショップ形式のコンテンツも検討していく予定です。
今日は、これまでの学習の復習を
各学年で問題を利用しながら、わからない部分を
上級生がミニ先生として教えあったり、
同学年でも不明点を議論したりして、
子どもたちが主体的に算数に取り組む時間としました。
3つの学年が違うものを解いているのがわかりますか?
お、2年生が1年生に教えています!真剣に聞く1年生。
6つのホームがあり、どのホームも個性は様々でした。
でも全体としてみると、
あちこちでミニ先生が登場して教えていたり、
一人でうーんと考え続けていたり、
この写真のように、なんか様々な姿が
すっぽり1つにおさまるというか、まとまるというか、
そんな望小の授業らしい雰囲気が出ていた
今日の異学年算数でした。
異学年の取り組みも今後どんどん紹介したいと思います!