2016-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスコンサート

12月17日(土) クリスマスコンサートを開催しました。 校長先生のお話を聞き、会場にお父さんお母さんを迎え入れます。 まずは2年生の合唱。 曲は『カントリー・ロード』です。 1年生は、2年生の合唱の様子を、 別室で鑑賞しました。 1年生は『やさしさに包ま…

3年生エクスカーション③ ココロの5段階、抹茶体験

また、自分たちの「ココロの5段階」についても、 初めての内容ながら、真剣に取り組み、自分のことをよく考えていました。 何か夢・やりたいことを目指す そのために自分が好きでないことも学ばないといけない では、それはなぜ?(どうやって、気乗りしな…

3年生 秋のエクスカーション② 坐禅の体験

これについては、少し学びの背景を詳細に紹介します。 単純に、「日頃の行いをよくするために、坐禅を体験させたかったです」 というだけではないことをご理解いただくことが大切だと思いますので… 物語(ストーリー)自体は、小説などの本、昔話、民話、ド…

3年生 秋のエクスカーション① 絵巻物体験

時間がだいぶたってしまいましたが、 HP上に載せました情報よりももう少し詳細な形で、 ここに内容をお伝えしようと思います。 3年生の秋のエクスカーションは、 今回の探究のセントラルアイデア 「物語は メッセージを伝える 方法である」 を理解するために…

今週末は、クリスマスコンサート♪

クリスマスコンサートまであと4日となりました。 2年生の図工で、クリスマスコンサートの招待状を作りました♪ 国語で学習した、しかけカードの作り方も参考にし、(B組はしかけカードは誰も作りませんでしたが・・・)招待する人の顔を思い浮かべながら、楽…

子どもたちが学校をよくすることを考えると…

少しいつもとは違う視点の話題です。 望小学校は、3年生までしかまだ在籍しておらず、 日々子どもたちも、学校自身も成長中。 現在最上級生の3年生は、 日ごろの学校生活において、自分たちでよくしていくために どのような組織が必要かを考え、 来年度に向…

クリスマスコンサートまであとわずか♪

2/17(土)にクリスマスコンサートが行われます。 今年度のクリスマスコンサートは、学年集団で行います。 クリスマスコンサートという名の音楽会ですね。 歌う曲はというと、 1年生は「やさしさに包まれたなら」 2年生は「カントリーロード」 3年生は「Best…

★ほめほめフィードバック★

なんだか楽しそうなタイトルですね。 3年生の授業で子どもたち同士が取り組んでいることを紹介します。 探究の授業を中心に行うのですが、 グループワークで行う1つのアクティビティ。 班などのグループで、自分の考えや成果を他のメンバーに共有した後、 …

1年生 エクスカーション・探究

先週の火曜日に秋のエクスカーションに行きました。 1年生は、「つくばエキスポセンター」で、光について学習しました。 子どもたちはすでに、無数にある光の色のうち、赤(Red)緑(Green)青(Blue)の3色を、目に見える光の中での最も基本の色として「光…

秋のエクスカーション 2年生

2年生は秋のエクスカーションで、 水海道浄水場ときぬ総合公園に行ってきました。 水海道浄水場では、DVDを鑑賞した後、 職員さんが水をきれいにする仕組みを教えて下さり、 実際に水をきれいにする様子を実演して下さいました。 この濁った川の水が最後には…

少し複雑な構造ですが…

学校は、この1週間(21日、24日、25日、28日)で 保護者面談を実施しています。 今年度は、2回目となる面談。 望小の異学年学級の構造から、その実施方法もやや特殊です。 春の面談(6月上旬)では、子どもたちの生活面を中心に 面談を行うため、異学年学級…

ロボットアイディアコンテスト受賞!!

デイリーブログでもおなじみアフタースクールの ロボットスクール! そのロボットスクールに通う児童が 個人的に応募した ロボットアイディアコンテストで入賞しました! コンテストで見事優秀賞を勝ち取ったのがこの作品。 名付けて 『レスキューカブトムシ…

きれいな字を書くには??

子どものころ、親や身近な人の字を見て 「こんな風に字をきれいに書いてみたいな」 「どうやったら字がうまくなるの?」 と考えたこと、ありますよね?? 1Bの児童は国語の時間で 「字をきれいに書くコツを考える」 この目的をもって授業を行っています。 子…

授業を公開するということ

16日(水)は、学校公開日。 保護者の皆さまに授業を見てもらう日でした。 子どもたちにとっては、自分の頑張っている姿を 見てもらえるチャンスということで、 結構テンションが上がるんですよね(笑) すごく個性あふれる授業があちらこちらで見られます…

芸術鑑賞会

11月11日、芸術鑑賞会が開催されました。 今年度の芸術鑑賞会では、プロの音楽家の方々が 子どもたちのために楽曲を演奏して下さいました。 作曲:Babiさん(写真左) 歌:岩松桃子さん(写真中央) サックス:大石俊太郎さん(写真右) による演奏会です。 Babiさ…

Communicatorsを目指そう!!

題名にしました「Communicators」。 このブログをご覧の方々、意味を知っていますか?? PYPの概要では コミュニケーションができる人 複数の言語や多様なコミュニケーションの手段を使って、考えや情報を理解し、自信をもって創造的に表現できる。まわりの…

第2回 避難訓練(火災を想定して)

本日の5.6時間目の授業時間内で避難訓練を行いました。 今年度2回目の避難訓練です。 今回の狙いは「火災が発生したときの避難行動を身に付ける」でした。 前回の地震を想定した1学期の避難訓練の教訓を持って行えていたように思います。 放送が鳴って、すぐ…

読み聞かせ

望小学校では、朝に読書の時間、通称あさどくを 設けておりますが、その時間に不定期で読み聞かせも行っています。 保護者の方々のご厚意によって成り立っている活動です。 2学期に入ってすでに何人ものお母様方が わざわざ学校に足を運び、子どもたちに素敵…

エモーショナルマップ

3年生の探究を少し紹介します。 望まつりでは、Unit 3として、 「技術は 知識の組み合わせで 発展する」 というセントラルアイデアを学習。 いくつかのトピックの1つとして、 電気回路について、授業で学んだ基本事項を知識として、 それらを組み合わせて、…

望まつりを振り返って・・・

望まつりがおわり、今週は子どもたちも少し疲れた様子です。 1年B組は1週間かけて 「望まつりふりかえり新聞」 を作成しました。 新聞といっても、 みんなの言葉を1枚の紙にまとめたものです。 まずは1人ひとりでふりかえりをし、 そこから同じものや似てい…

開智望まつり

先週土曜日は開智望まつりでした。 子どもたち一人一人が、準備していた成果を いかんなく発揮することができました。 開会式 Aユニット Bユニット Cユニット 3年生 今年のテーマはエデュテイメント! 遊びながら楽しく学ぶ……ということで、 普段子どもたち…

望まつりリハーサルの様子

望まつり開催まで残すところ3日となりました。 子どもたちは気合を入れて準備をしています。 開催日である土曜日に向けてクラスルームごとに動いていました。 そしてその準備の傍ら、本日はリハーサルとして校内だけで練習を行いました。 当日を想定して放…

第2・3回シャボン玉の実験

1年生がやっているのはシャボン玉遊びではなく、 シャボン玉実験! 楽しいだけじゃなくて、シャボン玉を科学するのが 『シャボン玉実験』です。 第2回は、シャボン玉の色に着目して観察を行いました。 実験前に第1回目の実験で気がついたことをまとめ、 今回…

進め!進め!!

開催まで、残り10日を切った開智望まつり。 遊びながら(遊ぶとは楽しむこと)学び、発信する。 各クラスの学びの発信に加えて、 学びの時間、つまり学校生活の時間を、 実行委員から発信する準備を進めています。 視聴覚ホールで発表するこの企画。 毎日、…

水泳の授業 UnitC・3年生

望小学校では二学期スタートと同時に プールの授業が始まっていました。 前回紹介したのは、前半組のUnitA,Bの児童たちでした。 普段は施設側の決まりで写真撮影はできないのですが、 今回も特別なご配慮があり、本日で午後の水泳授業最終日だった Unit Cの…

3年生による各クラスの探究の様子を取材!(2年生)

今日は、2年生の探究の取材内容を紹介します。前回と同様、3年生が撮影している写真を、そのままこちらに載せたいと思います。 2A ●その日、授業でやっていたこと おうちの人はだれのために仕ごとをしているのか? インタビューで質問を出す。 お父さんにイ…

3年生による各クラスの探究の様子を取材!(1年生)

望まつりまで約2週間となり、学校全体が徐々にEdutainmentモード。 日ごろの学習を発信する今回の望まつり。当日、各クラスが発信する教科は様々。 1年生 1A 英語・算数 1B 探究・音楽 1C 図工探究・生活2年生 2A 探究・算数 2B 英語・生活 2C 探究・国語3年…

1年生 探究 Unit3

1年生の探究では、 「Understand where things came from」 というセントラルアイディアのもと、 物事を通して見えてくるプロセスや、 そこから広がって見える社会のしくみを考えていきます。 明治なるほどファクトリーへ工場見学に行きました。 子どもたち…

第1回シャボン玉の実験

生活の授業では、今、シャボン玉の実験を行っています。 シャボン玉のFormはどうかな? シャボン玉はどうChangeするかな? シャボン玉を作るための道具のFormとFunctionの 間のConnectionはどうなっているかな? などなど… Key Conceptsに従って考えながら、…

【開智望まつり】授業とホーム、それぞれの立場から…

望まつりについて、このブログで動き出しを紹介して、1週間がたちました。 この行事を通じて成長する子どもたち、様々な立場・時間で動き始めています。 『★NOZOMI Edutainment Exhibition !!』~遊びながら学び、発信する~ 日ごろの学びは、中心は授業を通…