[PYP]電車マナー教室

こんにちは、指導部の瀧川です。

 

今回は、「電車マナー教室」の様子をお伝えします。

 

本校の最寄駅は「関東鉄道常総線 新守谷駅」です。

多くの子どもたちが、この常総線を利用して登下校しています。 

 

今回は、関東鉄道常総線の駅長さん・駅員さんから、

電車を利用するときのルールやマナーについてお話をしていただきました。

 

今年度はコロナ禍という状況もあり、各学年での参加となりましたが、

子どもたちは興味深く耳を傾けていました。

 

f:id:kaichinozomi:20201215190516j:plain

 

低学年は「電車はマナーを守って大切に使おう」、

高学年は「どのようにマナーを守ると自分も周囲も気持ちよく使えるのか」

といったポイントを意識して話を聞きました。

 

さらに、「今、駅で困っていること(改札の使い方や乗り口の混雑)」など

普段聞くことのできない話もありました。【習得型の学び】

 

そして、事後の振り返りシートは、お家の人と一緒に考えました。

登下校における正しい姿勢を身につけるには、

子どもたち自身はもちろん、学校と保護者の両面からサポートが必要です。

 

子どもたちは日頃の行動を振り返り、分かったことや感想から、

「これからの自分の姿」(目標)を設定しました。

 

さらに2年生のあるクラスでは、学びを深めるために

振り返りシートを基にみんなで話し合いました。

 

f:id:kaichinozomi:20201215190713j:plain

 

「なぜ・どうして」のさまざまな「問い」を出し合い、みんなで解決することで

「これからの自分の姿」(目標)に近づくための知識と

多面的なものの見方を学びます。【探究型の学び】

 

さらに、朝・帰りの会や全校集会、お家での振り返り等を通して反復し、

実際に行動できるようサポートします。

「わかる→できる→問題解決能力」に発展させ、

自分で考え行動を客観的に見極める力を育みます。【反復型の学び】

 

f:id:kaichinozomi:20201215190544j:plain

 

f:id:kaichinozomi:20201215190552j:plain

 

f:id:kaichinozomi:20201215190638j:plain

のぞみ小の3つの学びを大切に、子ども達が安全・安心に登下校でき、

誰もが気持ちよく公共交通機関を利用できるよう、

今後も児童・保護者・学校で協力して臨んでいきます。

[小6、中1]合唱祭を行いました♪

こんにちは!

6学年担当の小西です!


最近は、朝晩を中心に冷え込みが厳しくなりました。
秋を彩った紅葉も終わりを迎え、すっかり冬の気配を感じるようになりましたね。


さて、11月21日(土)に合唱祭が行われ、
小学6年生と7年生の全クラスが参加しました。

 

f:id:kaichinozomi:20201125141116j:plain f:id:kaichinozomi:20201125141146j:plain

f:id:kaichinozomi:20201125141154j:plain f:id:kaichinozomi:20201125141224j:plain

 f:id:kaichinozomi:20201125141734j:plain f:id:kaichinozomi:20201125160747j:plain

 

生徒たちは音楽の授業だけでなく、早朝や放課後の時間を使って
各クラスごとに合唱の練習をしてきました。

 

当日のプログラムは、以下のとおりです。

 

〈6年生〉 学年課題曲:世界で一番おいしいパンケーキ

       A組課題曲:シーラカンスを取りに行こう

       B組課題曲:地球の歌

 

〈7年生〉 学年課題曲:輝くために

             手のひらをかざして

 

〈全体合唱〉 キセキ

 

練習、本番ともにマスクをしながらの歌唱だったので

いつも以上にお腹から声を出す必要があり、難しい側面もあったようでした。

 

しかし、どのクラスも合唱祭にかける思いは強く

何度も曲を聞きながら、一致団結して取り組んでいました。

 

限られた時間の中で行われた練習でしたが、

一人ひとりがいい声で音程をしっかりととることが出来るよう、
地道に反復練習をしたことで、どのクラスも素晴らしい歌声を披露してくれました!

 

f:id:kaichinozomi:20201125141805j:plain

 

保護者の皆様には、Youtube配信を行い、

リアルタイムで子どもたちの勇姿をご覧いただきました。

 

また、感染防止対策として、子どもたちは

歌唱時間以外はフェイスシールドを着用して観覧しました。

 

このように、予定と異なる形式となっても

一生懸命取り組むことのできる望の子たちは素敵だな、と

心から思う学校行事でした。

 

みんな、お疲れさま!

[PYP]3年生 フィールドワーク

こんにちは、3学年担任の田中です。

 

今回は3年生のフィールドワーク(宿泊学習)の様子をお伝えします。

 

フィールドワークについては実施が危ぶまれていましたが、

例年の2泊3日での行程を1泊2日に縮小し、

感染対策・三密防止を徹底して行って来ました。

 

行先は日光方面です。

 

 

現在、3年生が探究しているテーマは

Where we are in place and time

~街には、街ごとのアイデンティティがある~

です。

 

3年生はまず、東武ワールドスクウェアを訪れました。

 

世界の国々の建物と自分の行ったこと・見たことのある建物との違いを比べ、

「この建物がある国って、どんなところなのかな?」

「この国の建物って、どうしてこのような形をしているんだろう…?」

とイメージを膨らませていました。

 

f:id:kaichinozomi:20201205084201j:plain

f:id:kaichinozomi:20201205084244j:plain

 

次に訪れた場所は日光東照宮です。

 

3年生は境内の荘厳さに圧倒され、

「鳥居に紋が刻まれている!」

「動物の彫刻が本物みたいだ!」

と建築物の細部のつくりを見て驚いていました。

 

f:id:kaichinozomi:20201205084319j:plain

 

中には、

東武ワールドスクウェアで見た他の国の建物に似ている!」

ということに気がついた児童もいました。

 

 

コロナ禍で活動が制限される中、

実際に現地を訪れて体験的な学びできたことは、やはり大きかったと思います。

 

3年生はこの後、「違い」や「変化」に着目しながら、

自分の調べた街についてプレゼンテーションします。

 

現地で感じ取ったことをいかに活用してくれるか、
今から楽しみにしているところです!

 

 

 

★ ★ ★ おまけ ★ ★ ★

  

f:id:kaichinozomi:20201205084628j:plain

 

日光名物の湯葉を堪能する3年生たち…

 

おいしいお料理、ごちそうさまでした!

[PYP]2年生 秋のエクスカーション

みなさん、こんにちは。

2学年の菅井です。

 

のぞみ小デイリーブログをお読みくださりありがとうございます。

 

2020年11月20日(金)は秋のエクスカ―ションの日でした。

 

2年生は、探究学習の一環として

谷田部郷土資料館 と 結城三百石記念館 に行ってきました。

 

f:id:kaichinozomi:20201127140817j:plain

 

2年生は、「暮らしは時代に合わせて変わる」の

セントラルアイデアのもと、「昔と今の暮らし」を探究しています。

 

現代は文化の発展によって、とても便利な暮らしになりました。

子どもたちは、「今の暮らし」にいつでも触れています。

しかし、「昔の暮らし」に触れるためには、

保存されている施設に行かなければなりません。

 

のぞみ小の周りには、

縄文時代からの貴重な資料や現物が保存されている施設が多くあります。

 

エクスカーションでは、学校で事前に下調べをして、

どのように使うものなのか仮説を立てて、学習に臨みました。

 

f:id:kaichinozomi:20201127140854j:plain

 

谷田部郷土資料館と結城三百石記念館では

実物を見て、触って、確かめて、

自分たちで立てた仮説を、実際に検証して、疑問を解決していきました。

 

f:id:kaichinozomi:20201127144818j:plain

 

f:id:kaichinozomi:20201127144842j:plain



f:id:kaichinozomi:20201127144900j:plain

 

エクスカ―ションの後の学習では、

自分たちでワークシートに記録したことを

友だち同士で共有したり、発表したりして、振り返っていきます。

 

子どもたちの探究学習が、どのように進んでいくのか楽しみでなりません。

[PYP]Halloween(英語特別授業)

Greetings from Kaichi Nozomi English Department!!!

 

こんにちは!

のぞみ小英語科の小林です。

 

今回は英語の授業内(通常の英語クラス、Art、 Music)で行った

Halloweenのレッスンについてご紹介します。

 

こちらの特別授業も今年で4回目を迎え、

ほとんどの子どもたちが仮装して授業を受けました。

(毎年、この特別授業の時間内のみ、

仮装として1つのアイテムを身に着けてよいことにしています。仮装は任意です)

 

みな”Trick or Treat!"や”Happy Halloween"などの決まり文句も、

すらすらと言えるようになりました。

 

英語科の先生たちもこの日のために、特別なレッスンを準備しました。

私は2年生の担当なので、2年生の授業の様子をお伝えします。

 

 

まずは仮装してきた子どもたちによるFashion show!!!

 

クラス全体で"Who are you?"と質問すると、

”I'm a ghost." "I'm a mummy." "I'm a cowboy." "I'm a witch."など

様々なハロウィーンキャラクターが登場してくれました。

 

中には"I'm a ninja!"と言って、ポーズをきめる男の子もいました。

”I'm a flower girl."と恥ずかしそうに自己紹介してくれた女の子もいました。

 

その後、クラス全体で”What are you wearing?"と質問すると、

”I'm wearing a cowboy hat." "I'm wearing a wig."など、

英語の授業で習った文法を使って

身に着けているものを上手に英語で言えました。

 

子どもたちは仮装道具として既成の物を買うばかりではなく、

手作りする子も何人かいました。

これも、望小学校のHalloweenのレッスンが定着してきたことの表れだと思います。

 

その他、ハロウィーンキャラクターのビンゴをしたり、

ハロウィンソングを元気よく歌ったりして盛り上がりました。

 

来年はどんなHalloweenのレッスンになるのでしょうか。

今から楽しみです!

 

f:id:kaichinozomi:20201111082635p:plain

 

英語科の先生たち

”Guess who???"(一体何のキャラクターでしょうか?) 

 

f:id:kaichinozomi:20201110140341j:plain

 

みなさんも、のぞみ小で楽しく英語を勉強しませんか?

愉快な英語科の先生たちがお待ちしています。

[小6・中1]生徒執筆記事 ☆彡合唱発表会大特集☆彡

皆さん合唱は好きでしょうか?

今日は望の合唱発表会についてです。

 

タイトルをみてわかる通り、今月の21日土曜日には合唱発表会があります。

 

合唱発表会で歌う曲は

 6年「シーラカンスをとりにいこう」

   「世界で一番おいしいパンケーキ」

   「地球の歌」

 7年「輝くために」

   「手のひらをかざして」

です。

 

合唱発表会のために皆放課後や休み時間の練習に励んでいます。

また、音楽の授業でも歌の練習をしています。

 

リハーサルでは声がうまく出せなかったクラスもありましたが、

合唱発表会本番までの約一週間克服できるように練習を頑張ります。

 

合唱発表会本番は、新型コロナウィルスの影響で、

実際に保護者の皆さんが学校に見に来ることは出来ませんが、

YouTubeの限定公開を使ってみてもらうことが出来ます。

 

合唱発表会の目標は

 「望みの音で楽しさを発信しよう」

です。

 

この目標をもとに本番も元気に楽しく歌いたいと思います!!

[小6・中1]合唱発表会のリハーサル

こんにちは!

7学年担当の小川です。

 

11月21日(土)に開智望中等教育学校

合唱発表会が行われる予定です。

 

子どもたちは、実行委員を中心に

合唱発表会の内容について話し合ってきました。

 

実行委員会では新型コロナウィルス感染予防対策についても話し合い、

現在はフェイスシールドをつけて練習しています。

 

先日、11月10日(火)7限の特別活動の時間には、

視聴覚ホールにて6,7年生合同で合唱発表会のリハーサルを行いました。

 

お互い自分のクラスの合唱を披露するのは、この日が初めてでした。

ステージの上がり方や整列の仕方などを確認しながら、順に歌いました。

 

f:id:kaichinozomi:20201112132306j:plain

 

練習の途中経過を発表し合うことで、

自分たちの良い点、改善すべき点などが見えたのではないでしょうか。

 

 

開智望中等教育学校では、どの行事でもリフレクションを欠かしません。

 

今回のリハーサルでもMYP全体やクラス、個人で

どうすれば本番で最高のパフォーマンスを見せることができるのかを

リフレクションしました。

 

その結果、リハーサル後の練習にも熱が一層入り、

昼休みや放課後には各教室から元気な歌声が聞こえてくるようになりました。

 

f:id:kaichinozomi:20201116075503j:plain

 

本番まであと少し!

 

フェイスシールドを付けているため、

より一層お腹から声を出すことが大切になります。

みんなで励まし合ってがんばってほしいです。