【夏期学童特別講座】たまごの謎にせまる…

夏休みが始まり、もうすぐ1週間。

学校では、夏休みの学童を利用する

子どもたちの声が聞こえてきます。

 

昨年度に続いて、この期間、

学校の教員や委託先による特別講座を行っています。

今日は、さっそく講座の1つ目を実施しました。

 

今回のテーマは「たまご」!

私の講座は、アイスブレイクから。

何度か行っている「お弁当トランプ」の利用。

みんなでよく観察し、共通点を探します。

f:id:kaichinozomi:20170726085115j:plain

見方が変われば、目の前に見えるものが変わります。

いつもこうした気づき、大切にしたいです。

f:id:kaichinozomi:20170726084640j:plain

1回目と2回目では、ヒントを出すと、

共通点をたくさん見つけられます。

(だいだい子どもたちは、最初は「色」ばかり着目)

 

さて、このトランプ、見ての通り、Form(形)が「たまご型」!

ということで、たまごの探究スタート(無理やり?)

 

たまごの先行知識(知っていること)をグループで話し合い。

f:id:kaichinozomi:20170726084841j:plain

お互いに知っていることに耳を傾けます。

f:id:kaichinozomi:20170726091205j:plain

相手の話を聞いて、自分も考えること、大切です。

子どもたちから出してもらったこの先行知識と

関連を作りながら、子どもたちに考えを深めてもらいます。

まずは、鶏がたまごを産む様子を動画で見て、

実際に卵をよく観察してもらいます。

f:id:kaichinozomi:20170726085719j:plain

よく見てます。ボーっとみて、なんとなくではなく。

お弁当トランプでの意識を思い出しながら。

f:id:kaichinozomi:20170726090104j:plain

うずらのたまごで、比較もしながら。

f:id:kaichinozomi:20170726085959j:plain

今度は、そのたまごがどうなるか?を考えてもらいます。

f:id:kaichinozomi:20170726090141j:plain

命を感じる状況ですね。

f:id:kaichinozomi:20170726090300j:plain

考えるステップを丁寧に作れば、

子どもたちは高い意識でコンテンツに入っていきます。

 

さて、ここまでの流れは、鶏のイメージが強い。

子どもたちも、先行知識の流れでは、その要素が強い。

そこで、子どもたちにはちょっと移動してもらい…

f:id:kaichinozomi:20170726090526j:plain

今度は、あちこちに隠してあるたまごを探し出してもらいました。

f:id:kaichinozomi:20170726091346j:plain

子どもたちは、やはりこういうの、大好きですね★

さて、戻って、たまごをわる子どもたち。

f:id:kaichinozomi:20170726091733j:plain

中身の生き物に興味津々です!

f:id:kaichinozomi:20170726092217j:plain

こうして、鶏だけではなく、

たまごは様々な生き物が産むものと認識します。

同時に、中にはたまごを産まない生き物もまぜておきました。

子どもたちには、どの生き物がたまごを産まないか、

考えてもらいました。

こうして、子どもたちの中で「気になること」が増えていきます。

ここから先は、自分で経験から仮説を立てて、

それが正しいかどうか、周りの大人に聞いたり、

本や図鑑で調べたり、実際に自然の中を観察したり、

博物館などに出かけたり…これが探究的な学びとなるわけです。

 

正しいことを教えることも大切です。

同時に、「自分で考えながら、正しいことに近づく方法を学ぶ」

ことで、子どもたちはいつでも何に対しても、

自ら主体的に学べるようになるのです。

 

そして、最後は、こうした自分の中の考えを、

絵(カード)や制作(粘土)の形でアウトプットしてもらいました。

f:id:kaichinozomi:20170726092741j:plain

f:id:kaichinozomi:20170726092902j:plain

ワークシート、発言、絵、工作…

子どもたちのアウトプットの方法は、たくさんあります。

  話すのは苦手でも、物を作るのは得意。

  絵は苦手だけど、文字で書くのは得意。

などなど、子どもたちの個性をできるだけ見つけて、

しっかりと表現できる機会を提供できればと思います。

 

たまごは、奥が深いです。

大人からすれば、ほ乳類(たまごを産まない)との違いもあります。

踏み込めば、ほ乳類も、体の中で育てるか、たまごで育てるか…

また、たまごを産む生き物も、

水の中の生き物、昆虫、爬虫類…

卵の種類も様々で、今日取りあげたように、

  Form(形、大きさ、色、数、硬さ、…)や、

  産みつける場所(土、砂、木の枝、…)

これらには、きっとそれぞれ、理由(Causation)があり、

そういったことを考え始めると、本当におもしろい

「たまご」の世界。

 

ぜひ、おうちでも「たまご」の探究、続けてほしいです。

特別講座は、そういった「学びのきっかけ」も狙っています。

 

最後に…

f:id:kaichinozomi:20170726093817j:plain

だちょうのたまごは、大きくて、重い!

みんなびっくりしてました★