水かけ祭り(Bユニット)

上記のタイトルを見ただけだと

皆さんの頭には?マークが浮かぶでしょう。

 

水かけ祭りは終業式の前日、

異学年生活の時間に子どもたちで企画したものです。

この企画は、ただの水かけをするだけの遊びではありません。 

 

子どもたち自身で起案をし、

計画をたてることで、子どもたちの主体性を育むことを目的とした活動と、

タイなどの東南アジアで行われる「ソンクラーン」という伝統行事を

望小学校らしく探究的に考えることを目的とした活動です。f:id:kaichinozomi:20180727135943j:plainf:id:kaichinozomi:20180727135238j:plain

今年の夏は例年より遥かに気温が高く、

子どもたちはどうすれば

涼しく過ごすことが出来るか考えていました。

 

その時子どもたちは水をかけて涼しくなりたい、

水で遊びたいと言い出しました。

そこで、「やりたいと本当に思ったなら

自分たちで企画してやってみようよ」と伝え、

今回の水かけ祭りがスタートしたのです。

 

水かけ祭り当日、子どもたちは朝からワクワクしていました。

なにせ自分たちが企画したものを楽しむことが出来るんですから。 f:id:kaichinozomi:20180727133911j:plainf:id:kaichinozomi:20180727135341j:plain

水かけ祭りの場所の準備から片付けまで

子どもたちで行うことが出来ましたが、

ただ楽しかった、涼しかっただけでは

開智望小学校の活動ではありません。

 

終わった後にしっかりとReflectionをして

「顔に水をかけられて、いやな人もいるからもっとルールを決めよう」

「水風船は片付けに時間がかかるから次回は使わないようにしよう」

「他の国でもやっている水かけ祭りを参考にしてみたらどうか」

などと多くの意見が出ました。f:id:kaichinozomi:20180727134205j:plain

 

 

f:id:kaichinozomi:20180727134414j:plain




このように企画を子どもたちの手で作っていくことが

開智望小学校の特徴ではないでしょうか。

 

皆様、暑さに気をつけてお過ごしください。