2017-01-01から1年間の記事一覧

学年が増えて…

学校生活が始まり、最初の1週間、 特に1年生は、学校での1日の流れになれるため、 毎日自分のことで精一杯な様子。 どこに行ったらいいか、 次の動きはいつからか、 誰と一緒に行動するか… 何から何まで新しいことの連続で、 きっと相当目まぐるしい流れ…

H29年入学式

4月8日、入学式がありました。 開智望小学校も開校3年目を迎え、 子どもたちも1年から4年生までそろいました。 ピカピカの1年生たちは、 上級生のお兄さんお姉さんたちと手をつないで入場します。 そして、夢宣言! 小学校に入ったらやりたいこと、将来どん…

【春期学童特別講座②】子どもたちとプログラミング

前回の講座から1週間。 今回、始業式直前ということもあり、 非常に多くのこどもたち(2日間合計80名!)が 講座に参加してくれました。 正直、あまりの人数の多さに、 プログラミングについて、じっくりとはできないので、 今回は、いくつかにポイント…

【春期学童特別講座①】プログラミング思考の準備

夏期に開始していた学童の子どもたちへの特別の講座。 春期も2回ですが開催することになり、 本日1回目の講座を実施しました。 2回を通して、算数から若干プログラミング方向への 学習というか、楽しい時間を通して学びになれば… と考え、今回は、コンピ…

第1回 学校説明会 キッズワークショップ「宇宙」「音」

平成30年4月に入学を希望する皆さんに対する 本格的な学校説明会が始まりました。 今年度は、1つひとつの説明会で しっかりと望小についてご理解いただき、 多くの皆さんに望小で一緒に学ふチャンスを 提供したいという強い意志のもと、 説明会同士のつなが…

子どもたちだけの組織の中で…

別途、望発表会に向けた発信は、 このDaily Blogにおいても、 また、本日望小の学びに関していつも発信している もう1つのブログからも行われています。 HP上の情報と合わせて、ご確認いただき、 足を運んでいただける皆さまは、どうぞお楽しみに★ さて、そ…

避難訓練を終えて

学期末を迎え、様々なことに終わりや振り返りを行う時期になりました。 開智望小学校では二月末に今年度最後の避難訓練を行いました。 様々なことが起こり得る学校現場では不測の事態に備えて複数の避難場所、避難経路を考えています。 それは児童だけではな…

開智望発表会通信④

このブログ通信も4号目になりましたね。 本番まで残すところ10日を切りました。毎日の行動から子どもたちの緊張感が伝わってきます。 そんな中、水曜日にはリハーサルを行いました。 本番と同じ時間割の中で未完成ながらやってみて 「本番の舞台はこんな風に…

対話をしながら思考を続けられることのすばらしさ

金曜日は3年生の話題が多いのですが、 今日は授業中の子どもたちとのやりとりをご紹介します。 3年生、探究、Unit 6 のセントラルアイデア、 「私たちの行動は、組織に影響をおよぼす」 今回の授業は『組織とは?』を考えました。 最近の3年生は、自分の…

開智望発表会通信③

先日は、UnitAの準備の様子をこのBlogを通してお伝えしました。 今回はUnitBの様子をお伝えします。 通信①では全体のスタートの様子があったと思いますが、各Unit、Homeごとに進め方や進行度合いはもちろん変わってきます。 B1ではシナリオ、台本が完成し役…

やりたい!の気持ちを尊重して…

3年生の算数の話題。 2月の中旬になり、また少し図形を扱っています。 2学期に五角形や六角形を学んでいて、 同時に正三角形や正方形について考えていたので、 正五角形、正六角形…すこし話題を膨らませました。 そして、その図形の特徴を考えるため、 対角…

開智望発表会通信②

ついに、開智望発表会まで、1か月を切りました! 各ホームでは、発表会に向けての準備を着々と進めています。 25日の授業公開日には、劇作りの新着状況を 保護者の皆様にお伝えできると思います。 さて、今週は各ホームでいろいろと劇作りが 大きく動き出し…

同じ題材を学年ごとに様々な角度から…

1, 2年生の生活の授業と3年生の探究の授業で、 あえて「同じ教材」を使って、授業を展開してみました。 扱った教材は、「ONE PIECE(ワンピース)」 おなじみのアニメです。 この中の1話を取り出して(15分ほど)、 まずは子どもたちに見てもらいました。 取…

開智望発表会通信①

今年度も残すところひと月程で終わりになります。 望小の子どもたちも新学年への準備をしながら発表会の準備を始めました。 HPにもアップされていました通り、3月12日(日)に開智望発表会が開催されます。 異学年活動の大きな取り組みとして今回の発表会で…

算数の中学入試問題を小学校3年生が…

なかなか、「むむっ?」というタイトルですが、 冗談ではなく、真面目な話。 これは、私が担当する3年生の算数の授業にて。 現在、小数のかけ算・わり算を学ぶ子どもたち。 ただ単に、ひっ算でやり方を学ぶのではなく、 Lv.1 なんでもいいから計算できる Lv.…

「海とさかな」のコンクール優秀賞受賞!!

本校の児童が、第35回「海とさかな」の自由研究・作品コンクールで 優秀賞を受賞しました! 海やさかなにまつわる自由研究や、絵画、作文などに 関する夏休みのコンクールです。 「海とさかな」自由研究・作品コンクール 海外からも作品の応募がある大規模な…

一緒に学ぶことができる仲間へのリスペクト

最近の授業において、このことを 1年生、2年生、3年生どの代にも強く伝えています。 一人で学ぶだけなら、どこでもできる。 学校で学ぶことの良さとは何か? タイトルに書いたようなことができるから、 学校で友達と学ぶ時間が大切だよね…こんな感じです。 1…

Unit5の探究 「私たちには資源をむだなく活用する責任がある」

子どもたちは何をしているのでしょうか? 実は、学校中のゴミを教室の1か所に集めています。1週間足らずでこんなにたくさんのゴミが集まるとは思いませんでした。毎日8Lのバケツ3~5杯分のゴミが教室・職員室から出ており、給食室からはその倍の量のゴミ(…

【2年生】 Winter School 学習の様子

Winter Schoolでは、雪と雪国のくらしについて学びました。 今回は、現地での子どもたちの学習の様子を ワークシートと共にご紹介したいと思います^^ 開智望小学校ウィンタースクールの様子~体験するだけではない"探究型"のフィールドワーク - kaichinozomi…

説明会で実施した年中対象ワークショップの様子

多くの方にお越しいただいた、本日の説明会。 年中の子どもたちは、保護者の皆さまが説明会に 参加されている間、望小の学びを取り入れた ワークショップに参加していました。 今回のテーマは、「じしゃく」。 工作を混ぜながら、じしゃくについて 少し考え…

対話による思考の深化

先週の3年生の探究は、 「私たちは 未来を 選択する ことができる」 のセントラルアイデアの導入として、 ゲームを用いた様子を紹介しました。 今回は、今日の授業の様子として、 対話によって思考を深めた時間を紹介します。 今週、子どもたちは、1月第3月…

【2年生】 Winter School むつみ荘グループ

2月11~13日、2年生は、ウィンタースクールで 新潟県六日町に行ってきました。 日本全国でも稀にみる豪雪地帯で 雪と雪国の人のくらしを学習するのが目的です。 詳しくは、望小学校公式ブログをご覧下さい。 開智望小学校ウィンタースクールの様子~体験する…

探究の授業!…って、これ、何してるの??

今週、2年生は、水曜日から今日金曜日まで、 ウィンタースクールで新潟県南魚沼市の六日町に行っています。 学校には、ちょっと寂しく1年生と3年生だけ。 1年生はしっかりと毎日学校生活を送っていました。 ふと思うと、入学時から比べて、頼もしくなったと…

3学期がはじまりました!

3学期がはじまりました! 「学校に来るのがとても楽しみだった!」「冬休みも学校に来たかった」などの声が子どもたちから聞こえてきました。 1年生は今週からUnit5「私たちは資源をむだなく活用する責任がある」というセントラルアイディアのもと探究活動を…