望祭(文化祭)に向けた活動のご紹介②(6年生)

以前の記事で、望祭に向けた6年A組の活動を 紹介しました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 今回の記事では、その続きをお伝えしていきます。 これまでの活動で、自分たちの伝えたい抽象的なことと、 海をテーマにした様々なアイディアがそろいました。…

4年生記者による紅白開智歌合戦のご紹介

1月31日(金)、異学年活動の時間にAユニットで「紅白開智歌合戦」を開催しました。企画は4年生、出演者は全学年から、応援は全学年+保護者の方々……と、手作り感溢れる温かいステージとなりました。なんと、出演してくれた児童は全部で30人以上!先生と一緒…

6年生による学校生活紹介

前回の続きとして、ボードゲーム作りの記事を…と思いましたが、 6年生が素敵な記事を書いてくれたので、 先にそちらを紹介します! 今週は、2km走ったり良い1週間でした。 土曜日には、何個かのグループに分かれて、活動しました。 文化祭実行委員 美化委員 …

日本の工業について学習しました

日本の工業について学習しました。輸出・輸入のグラフを元に日本の工業の特徴を捉えました。「輸入しているのはほとんど資源だ。」「自動車に関係するものを多く輸出しているから、車が経済を支えているのではないか。」とグラフから読み取ることができまし…

文化祭(望祭)に向けた活動のご紹介①(6年生)

2月末、望小学校では6年生による文化祭(望祭)が行われます。 そこではクラスやクラブ、 その他有志によって様々なイベントが催されます。 本日は当日に向けた活動の中から、 6年A組で行われたワークショップの様子をご紹介します。 6年A組は、文化祭に向け…

6年生記者による校外学習のご紹介

今回も6年生が記事を書いてくれたので、 その紹介をします。 最近は文化祭の制作物を作ったり用意したりしながら マラソン大会の準備で朝走ったり 体育の授業でも取り入れて少し忙しくなっています。 一番最近にやったことといえば芸術鑑賞会がありました。 …

2年生ウィンタースクール

12月から2月にかけて、2年生は「自然には恩恵と脅威がある」というテーマで探究を行っています。 この探究では「雪国のくらしの苦労と工夫」について学習します。 そこで、私たち2年生は新潟県南魚沼市六日町を訪れました。 大きな目的は「雪国の人々が…

Club activities(6年生による学校紹介)

6年生の子どもたちがブログ記事を作ってくれたので、 紹介します。 以下がその文章です。 こんにちは。 今回は各クラブがどのような活動をしているのかを紹介します。 まずは体育クラブの活動を紹介します。 体育クラブは3月のマラソン大会に向けて、学校の…

浅草校外学習(3年生)

3年生は現在「街には街ごとにアイデンティティ」があるという 概念的な学びを行っています。 そこで3年生は、同じTX線沿いにある東京の有名な観光地である 浅草を訪れました。 目的は「浅草らしさ」を発見するためでした。 当日は冬とは思えないほど暖かい日…

冬期講習のご紹介③(6年生)

前々回の記事から、冬期講習の中から 「総合的な学習の時間」(以下「総合」)の紹介をしてきました。 引き続き「総合」についてお伝えしていきたいと思います。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com kaichinozomi-daily.hatenablog.com 今回は最終日である三日…

令和元年度3学期

新しい年を迎え、子どもたちはやるきに満ち溢れています。 始業式に校長代理が「初」と書かれた漢字を子どもたちに見せながら、 「この漢字読めるかな?」と質問しました。 すると元気な声でたくさんの子どもたちが「はつー!」と、読んでくれました。 初は…

冬期講習のご紹介②(6年生)

前回の記事では、冬期講習の中から 「総合的な学習の時間」(以下「総合」)の紹介をしました。 今回も引き続き「総合」についてお伝えしていきたいと思います。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com さて、前回記事では一日目の様子をお伝えしたので、 本日は…

冬期講習のご紹介①(6年生)

二学期が終わり、間もなく冬期講習が始まりました。 今回から、講習の中の「総合的な学習の時間」(以下「総合」)を紹介します。 総合では、オリンピック・パラリンピックについて学習しました。 その目的は、オリンピック・パラリンピックについて知り、 考…

広報委員による学校紹介(6年生)

6年生の広報委員2名が学校の様子を伝える記事を書いてくれました。 2学期最後の様子を伝えています。 ・6年生の日常 皆さまこんにちは 私たちは広報委員です。 今回は6年生の日常について説明したいと思います。 今私たちは期末テストが終わってあともうちょ…

望発表会

望小学校では毎年2学期の終わりに望発表会を実施します。 1年生から5年生までの異学年で構成されたホームという集団で、 子どもたちが協力し合って、一つの劇を作り上げていきます。 各学年にはそれぞれ役割があって、その役目を責任を持って果たします。 例…

「未来の自分へ宛てた手紙」のご紹介(6年生)

6年生でタイムカプセルを作ることになりました。 中には、「未来の自分へ宛てた手紙」を入れます。 タイムカプセルは8年後に開けるので、 そのときの自分への手紙です。 今回の記事では、この手紙について紹介します。 「未来の自分へ宛てた手紙」を書くため…

のぞみ小学校の様子(6年生広報委員)

本日は、6年生の広報委員が作成した 記事を紹介します。 皆さんこんにちは。 今日は皆さんに6年生の日常を少し紹介しようと思います。 この写真は朝読書の写真です。 来週が期末考査なので、自主学習をしている人もいます。 こちらは英語の授業です。 iPadを…

エクスカ(校外学習)5年生

最後は5年生の報告です。 行き先 : おおたかの森センター 目的 : 起業家精神を学ぶこと 学んだこと:ベンチャー企業の社長によるプログラミングワークショップと インタビューを通してプログラミング的な思考やアントレプレナーシップを 学びました。 まとめ…

エクスカ(校外学習)3、4年生

エクスカレポートの第2弾です。今回は3、4年生を紹介します。 3年生 行き先:つくばエキスポセンター 目的:グループの選択 学んだこと: ①グループで計画をたて、展示を見て回りました。 予定外のことが起こったときにどのような「選択」をどのような方法で…

秋のエクスカ(校外学習)1、2年生

望小学校では秋にエクスカ(意味は遠足で、エクスカージョン excursionの略)が あります。 つまり校外学習のことです。 PYPの認定校なので、エクスカの行き先も探究のテーマに沿ったものとなっています。 それでは、各学年の行き先、学んだことをまとめてご…

校外学習のご紹介(6年生)

望小学校では11月22日(金)に校外学習が行われました。 本日はそのときの様子を紹介します。 なお、校外学習に向けた事前学習の様子は こちらの記事に掲載されています。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 今回の校外学習では、それまでに子どもたちが学ん…

校外学習に向けた事前学習のご紹介(6年生)

11月22日(金)に、校外学習が行われます。 今年6年生は「ガスの科学館」と、「パナソニックセンター東京」に行き、 そこで様々な知識を学ぶとともに、日ごろの学習との つながりを理解していきます。 当日に理解を一層深めるためは、事前学習が重要です。 本…

社会の授業のご紹介(6年生)

本日は6年生の授業の中から、社会科について紹介します。 社会科では、「江戸会議」という活動を行っていました。 「江戸会議」とは、子どもたち一人一人が 武士や農民などの身分を演じることで 江戸時代を理解しようとする活動のことです。 会議のテーマは…

望発表会中間報告

12月中旬に毎年恒例の望発表会があります。 望発表会は異学年で構成されているホーム活動の一環で、自作の劇を演じ合い、 学び合います。 子どもたちは、台本の創作から大道具・小道具・衣装作り、音楽の選出、音響や 照明の操作までの全てを自分達で協力し…

5年生FW 大阪フィールドワーク

10月21~24日、5年生はフィールドワークに行ってきました。 今回の行先は大阪です! 大阪フィールドワークのテーマは「企業と起業」です。 複数の第三次産業の企業や施設を巡り、学習しました。 1日目 大阪城に行って、大阪というまちのFormを捉えました。 2…

体育祭当日のご紹介(6年生)

前回の記事では、体育祭に向けた活動を紹介しました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com 11月1日(金)に、6年生による体育祭が実施されましたので、 今回の記事では、当日の様子を紹介します。 開会式を経て、一番初めに行われたのは応援合戦です。 赤組と…

Halloween♪

10月31日はハロウィンでしたね。 毎年恒例ですが、望小学校では英語関連クラス(英語、Art、Music)で、 子どもたちは1点だけハロウィンの小物を身に着けて授業を受けてもいいのです。 希望者だけが仮装をしましたが、 クラスのほとんどの子が楽しく…

体育祭直前!(6年生)

1年生から5年生は、春に「運動会」を開催しています。 6年生からは、この運動会とは別に、 秋に「体育祭」を行うことを決め、 実行委員を立ち上げ、応援団を作り、 ゼロからここまで準備を進めてきました。 このブログでも9月に学年全体として、 準備が…

フィールドワークのご紹介③

前回までの記事で、フィールドワークで学習したことについて、 一人ひとりが追究した深い学びの側面と、その過程の中で 子どもたちが体験した事柄にわけて紹介してきました。 kaichinozomi-daily.hatenablog.com kaichinozomi-daily.hatenablog.com 本日紹介…

フィールドワークのご紹介(4年生)

フィールドワークのご紹介 10月8日から11日にかけて、4年生が探究学習の一環として、フィールドワークに行ってきました。この探究でのセントラルアイディア(テーマ)は「ものづくりは人々をつなぐ」としており、浜松の産業を中心に迫るという目的がありまし…