望の学び

【4・5年生 夏期講習③】算数 思考力を高めよう!

最後の教科は、算数。 これも、夏期講習としては、 普段のカリキュラムの流れとは異なり、 思考力を問われるような問題にチャレンジしてもらいました。 思考力、この言葉自体は漠然としています。 カリキュラムの内容を理解していて、 その単元のパターン化…

【4・5年生 夏期講習②】総合(情報)ロボットプログラミング!

続いての紹介は、総合ということで、情報の領域、 特に今回は、じっくりとロボットプログラミングに 取り組んでもらいました。 望小では、Sony Global Educationの「KOOV」という製品で 子どもたちにプログラミングを体験してもらいました。 今回、私たちも…

【4・5年生 夏期講習①】Unit Of Inquiry Returns!

今年度から、望小の「夏期講習」がスタート! 今までは、学童に来ている児童を対象に、 科学的なもの・情報系・運動など、特別な講座をしていました。 今年は開校4年目となり、中学年から高学年に対して、 長期休みに実施する講習を、学園内の系列校と同様…

【5年生】情報に関する校外学習(テレビ局・新聞社)

1学期も残すところ10日を切りました。 大雨による西日本の被害、非常に心配です。 明日からはまた気温がぐんと高くなるようで、 望小だけでなく、子どもたちの体調管理も気になります。 さて、ちょっとだけ暑さが和らいだ今日(とはいえ蒸し暑かった) 5…

有事の際に行動できるかどうかは…

大阪の方で起こった地震。 日本にいる限り、いつどこで起きるともわからないこわさ。 これから気象面でも大雨や台風などによる災害の可能性もあり、 私たちは、こうした災害に対して… 今日は避難訓練を実施しました。 火災の想定。緊張感を持って避難する児…

自分の姿を見てもらう日(学校公開日)と学びの先にあるもの

今年度年長のご家庭に見ていただいた授業見学から2週間。 今度は、学校公開日、いわゆる授業参観です。 在校生の保護者の方に、授業の様子を見ていただきました。 こうして在校生の保護者の皆さんが一同に集まる際は、 「全体会」という時間を1時間目に設…

【4・5年生】iPadを児童が活用する学びの幕開け

ICTを利用した学び。 開智のぞみ小学校の学びの特徴である 「探究型の学び」「英語活動」 こうした学びは、実際に子どもたちにとって、 必要かつ効果的な学びであることは 実際の様子を交えながら、このブログや 学校説明会の場でお伝えしています。 そして…

【運動会】子どもたちが主体となる行事への試行錯誤

以前から、このブログでも、 そして学校説明会の場でもお伝えしている、 開智の、そしてのぞみ小の特徴の1つである 「子どもたちが主体的に取り組む活動」 行事はその1つの典型で、 今度の週末に開催される運動会も 子どもたちがどれだけ自分たちで 作りあ…

【5年生】家庭科の授業が始まりました★

開校4年目、最高学年が5年生になった今年。 5年生の授業ということで、家庭科の授業が始まりました。 のぞみ小の授業は、これまでもお伝えしている通り、 探究(Unit Of Inquiry)を中心に、 教科横断型で、国・算・理・社を問わず 様々な学びに子どもたちは…

UOI(探究)2年生 Unit 1 校外学習 ~新守谷駅~

2年生のUOI(Unit Of Inquiry:探究)です。 「組織ってなあに?」 今回の探究は、セントラルアイディアを 読み解くことから始まりました。 組織は 「みんなが同じ目的を持って集まっている集団」 ということを理解した後は、身近な集団を、 組織と集団に分…

のぞみ小としての特徴的なスタートの様子

今週から、いよいよ少しずつ形を整えて、 新年度の学びに向けた準備が進められています。 過去の学校説明会でもお話していることですが、 のぞみ小独自の特徴がいくつかあります。 クラスの授業では、 国際バカロレア初等教育プログラムを導入していて、 そ…

子どもたちを迎える準備は様々で…

新年度が始まりました。 開智学園は、のぞみ小だけでなく、埼玉・東京・千葉にもある 学園内の系列校の教職員が一堂に会して、 新年度の初日に今年度の学園の方針を聞いたり、 講演者のお話を聞いたりして、一年がスタートします。 そんな昨日のスタートから…

祝!IB PYP認定校★そしてそれは、新たなスタート…

HPでもお伝えしております通り、 今週、2018年03月26日(月)、 国際バカロレア初等教育プログラム、つまり IB PYP認定校の仲間入りとなりました!! 学童などで送迎される保護者の方からも、 嬉しいという言葉をいただきました。 教職員一同、この…

★02月17日(土)「おとなのワークショップ」開催報告【第4弾】!! ★

今回は開催報告の最終回。 「探究型授業の実践と解説」について、 事前にいただいたご質問を例に、 できる限りわかりやすく、でもかなり熱く!?、 そして深く、話をさせていただきました。 特に、国際バカロレアについてや、 今後の展望に関する質問が多か…

★02月17日(土)「おとなのワークショップ」開催報告【第3弾】!! ★

さてさて、前回からの続きです… 今回の場合はワークショップですが、 授業においても、場づくりは本当に大切。 子どもたちであろうと、大人であろうと、 その場に安心安全であるという感覚なしには 深い学びどころか、学び自体が起きにくくなる… そんなこと…

☆02月17日(土)「おとなのワークショップ」開催報告【第2弾】!! ☆

開智のぞみ小学校の学びを、 子育て世代のお父様、お母様にも! 今回は、おとなの皆さんに開智のぞみ小の 「探究型の学び」を体験していただき、 その魅力を肌で感じてもらおうという特別な企画です。 ファシリテーターとして、 張り詰めた空気をあたためて…

こちらも1年間の集大成★NOZOMI Exhibition開催!

3月に入りました。 今年度も残すところあとわずか。 前を見れば残りを感じますが、 後ろを見れば、ここまで1年間近く、 コツコツ積み重ねて歩んできたことがわかります。 まさに、振り返り(Reflection)。 そんな1年間の「学びの集大成」として、 子ども…

1年間の集大成! 個人探究発表会の開催

のぞみ小学校の探究の学びは、 1年間、週6時間程度の「探究」の時間に 国際バカロレアPYPの導入に基づく、 教科を横断した6つのテーマを学ぶ以外に、 長期休暇期間を中心に、児童一人ひとりが 自分の興味関心を持つ内容を探究するという 「個人探究」の学…

様々なロボットを用いた授業支援②【4年生 理科】

一昨日のロボットの授業後、 子どもたちはふりこの様々な条件を変えて、 自分たちで実験をデザインして実施する取り組みを通じて、 ふりこの周期を変える要因について考えていました。 そして今日は、再びロボットの登場。 前回と異なる点として、以下のこと…

様々なロボットを用いた授業支援①【4年生 理科】

昨年7月(半年前)に、4年生の探究の授業で、 Pepper(のぞぺーくん)がファシリテートした エネルギーについての学習の様子を こちらのブログでも紹介しました。 この取り組みは、ユーザがAIアプリケーションを構築する プラットフォームを開発するプロジ…

『算数・数学 思考力検定』と『世界算数大会』への挑戦

のぞみ小の算数。 これまでの算数の学びのいいところを活かしながら、さらに算数に対する学力をつけていきたいですし、算数の魅力を子どもたちにたくさん感じてほしい。 そんな中、初めての取り組みとして、2020年の大学入試改革でも重要視されている「思考…

リハーサル、そして本番へ…

のぞみ発表会を2日後に控え、今日は通りのリハーサルを行いました。 スケジュールも本番と全く同じ。子どもたちは、舞台裏での緊張感、舞台上でのさらなる緊張感、実際の経験から、自分の中に感じたものをたくわえます。 さらに、それを各ホーム(異学年学…

英語授業のコンテンツを公開

のぞみ小の学びにおいて最大の特徴となるコンテンツは 「探究」そしてもう一つが、 「英語」です。 英語は、今後学習指導要領の改訂で小学校でもどんどん英語は展開されていきますが、のぞみ小の特徴は、低学年(1年生)から一定時間を確保し、英語に触れな…

芸術鑑賞会『ロミオとジュリエット』

11月も終わりが近づき、2学期もゴールが見えてきています。 先日も記載しましたが、12月中旬(15日・16日)にのぞみ発表会(異学年学級ごとの劇の発表会)が行われます。 今回は、その2週間前ということとあわせて、年に1回行われる「芸術鑑賞会」として、 …

学校公開日(平成29年度 秋)

学期に1度、保護者の皆さんに授業を後悔する日が設けられています。 先週のPresentation Dayのように、保護者の皆さんが子どもたちの様子を見ることができるチャンスはいくつかありますが、学校公開日は、まさに授業の様子を見てもらいます。 こどもたちは…

Unit 3 Presentation Day

今年度は、2か月間学んだ探究の内容を自分たち以外の人に発表する「Presentation Day」があります。 1学期に続き、2学期も行います。今年度からの取り組みということもあり、のぞみ小としても、試行錯誤の中で行っています。 国際バカロレアのPYP認定校で…

常総環境センター見学(4年生・社会)

4年生の社会の授業では、2学期前半の内容として、ごみについて考えました。 実際には、のぞみ小の場合、1年生の探究で、資源について学ぶため、低学年のうちに4年生の内容まで踏み込んだ学びをすることになります。 探究においては、子どもたちが、自分…

のぞみ小の探究が目指すもの(4年生FWを例に)

4日間のフィールドワーク(FW)の様子を ご覧いただきましたが、せっかくですので、 少しだけ、のぞみ小らしい学びについて、 ここで紹介しておければと思います。 このような紹介により、のぞみ小での学びを 他の学びと比較いただけると共に、 イメージを…

4年生 浜松フィールドワーク 4日目(最終日)

最終日、午後は移動になるので、 学びの時間はあまりないのですが、 最後の最後も、楽しみながら、 しっかり頭を使ってもらいました。 訪問したのは「浜松科学館」 ものづくりで訪問した先では、 楽器、染物、うなぎパイ、ハーモニカ、テレビ、自動車… どん…

4年生 浜松フィールドワーク 3日目

※タイムリーに更新できませんでした… 力尽きてしまい、申し訳ありません。 また、一日の流れを盛り込んでいるので、 昨日から、少し記事が長文で申し訳ありません。 お楽しみいただければ、幸いです。 今日は残念ですが、1日中しっかりと雨… ただし、今年度…